08/31/2013
今年の夏もとてつもなく暑くて、このまま一年中夏が続くかのような勢いでしたが
よかった、やっぱり秋はやってきそうです。
いかがお過ごしでしたか?
たくさんお話聞かせてくださいね。
メニューのおしらせです。
「酵母の時間」9月
テーマ「秋いろごはん」
かぼちゃのふわふわパン
かぼちゃの焼きシチュー
かぼちゃのプリン
夏からずっとおいしいかぼちゃですが、秋もどんどんおいしくなります。
かぼちゃのいろを楽しみながら、ホクホクっとした秋の感じを味わってください。
「自家製酵母の時間」9&10月
「ぶどう酵母」
ぶどう×チーズのパン
生ハムのマリネサラダ
ミルクゼリー 酵母シロップがけ
自家製酵母の定番ともいえるぶどう。
せっかくの季節なのでフレッシュなぶどうで酵母を起こします。
もうびっくりするくらいおいしい酵母ができるんです。
ぶどうの品種はお楽しみに。
そのときに一番おいしいぶどうで作りましょう。
9月もたのしみにお待ちしています!
07/28/2013
7月のテーマ
「海辺のお昼ごはん」
遠い日の夏の思い出。
沖縄の海をイメージして。
黒糖豆乳ドーナツ


ふわっとして、それでいて、もちっと。
お昼ごはんにぴったりのドーナツ。
ぜひぜひ揚げたてを召し上がれ。
しあわせな気分、お約束します。

おまけのすいかジュース。
ドーナツにあうのはミルクだけじゃないのだ。
すいかジュースもぜひ。
タコライス

ドーナツはおやつに。
ごはんはタコライスです。
高野豆腐のタコライス。
仕上げはスパイシーに。
いろいろ玄米ごはんに
サルサソースをたっぷりかけて、レモンをぎゅっ。
ガラスのお皿、新調。
左藤玲朗さんの。
タコライスにぴったりだなぁって。

スパイシーなごはんには赤ワイン。
夏でもおいしい。

海は続いてるってことで。
ALOHAな気分。
今月もみなさん来てくださってありがとうございました。
楽しい夏をお過ごしください!
07/28/2013
おいしい写真です!
「黒糖豆乳ドーナツ」

「次の日に8等分にして揚げました。
1個つまんだ後に写真を撮り忘れた!と気付き撮ったので写真には7個しか写っていません(((^_^;)」
→思わずぱくっと食べちゃうくらいおいしそうに揚がってる!!

「サラダ油で揚げて、きび砂糖をまぶしたのも、美味しかったですよ!
食べきれなかったのは、冷凍しましたが、今朝チンして食べたら、また美味しさが復活して嬉しかったです!!」
→きび砂糖まぶしたのも大好きです。
朝ごはんにドーナツもいいなぁ。がんばれそう。
「タコライス」

「息子にも好評でした!!
その次の日のお弁当もタコライスでした〜。
サルサソースもしっかりかけて行きました〜。」
→くーー!うれし泣き!
なんだか、とってもうれしいです。
いつもありがとうございます!
06/29/2013
6月のテーマ
「ねじねじくるくるころころ」
まずはねじねじ。
ドライチェリーとナッツのねじねじパン

さくらんぼの季節なので。
ドライチェリーを巻き込んで。
さわやかなドライチェリーにはカシューナッツがぴったり。
ねじねじしてスティックパン焼きました。
甘酸っぱくてジューシーなチェリーがたくさん入ってます。
↓こんなふうにカットすると、ころころ。

↓こんなふうにしてもかわいい。

お次はくるくる。
チーズをくるくるして、サラダといっしょに。
さくらんぼをことこと煮詰めたジャムをそえて。


ジロールっていう削り器でくるくるすると、ほら。
ふわふわ食感のチーズに。
そして、ころころ。
おやつのころころクッキー。

さくっとかるくて、ころころとかわいらしい。
そんなクッキーを焼きました。

みんなでねじねじして、くるくるして、ころころして、楽しかったです。
自家製酵母の時間は「にんじん酵母」
シナモンロール

シナモンロールっていろいろあります。
今回は焼きたかったのはこんな感じ↑
同じ生地でもいろいろアレンジできて楽しいです。
ほんのりにんじん色のパンが焼けました。
にんじんドレッシングとサラダ

まるで食べるドレッシング。
スプーンですくって、そのまま食べても。
にんじんって元気がでる色。
にんじん酵母のスコーン

ざくざく系。
それでいて、まんなかはほんわかしてるところが気に入ってます。
クロテッドクリームとジャムをそえて。
にんじん酵母のスコーンにあうように、ジャムは甘夏ベースでにんじん入り。


みなさん、今月もありがとうございました!
06/29/2013
おいしい写真です!
「ドライチェリーとナッツのねじねじパン」

「我が家のオーブンは小さくて、まっすぐ細長いままでは置けなかったのでくねっと焼き上がりました!
ナッツ&チョコ、バジルペースト&チーズ、ナッツだけの。」
→なんてすてきな焼き上がりなんでしょう!

「赤い実、ナッツ、ホワイトチョコで!
熱々なので、断面はお見せ出来ず(^^;
ほんのり甘い匂い〜♪」
→ほんと、甘い香りが届きます!

「 スモークチーズ入り、ドライチェリー&くるみ入り、ドライチェリー&クリームチーズ入り。
スモークチーズは息子用。」
→ちなみにご子息は幼稚園生。しぶ好み、笑
「にんじん酵母のシナモンロール」

「 半量は、さつま芋をペーストを巻いて さらにさつま芋の甘煮入り。
出来上がった酵母は全量 スコーンに。
クリームチーズ&マーマレードで食べるのがお気に入り」
→お芋入り、絶対おいしいに違いない!

「甘くてふわふわ好きの我が家の住人とばくばくといただきました。
大好きなあられ糖まみれ」
→ふわふわな焼き上がり。大成功!
しあわせいっぱい感じる写真ありがとう。
06/28/2013
お待たせいたしました。
メニューのおしらせです。
「酵母の時間」7月
テーマ「海辺のお昼ごはん」
黒糖豆乳ドーナツ
タコライス
ずっとずっと前、まだ元気に泳いでいた頃(笑)、沖縄の海でのお昼ごはんはドーナツでした。
そのことを思い出して、ドーナツ作ります。
サーターアンダギーとは違うけれど、ふわっともちっとのドーナツです。
「自家製酵母の時間」
7月はおやすみです。
それから、8月はどちらのレッスンも夏休みです。
よろしくお願いします。
ではでは、7月もたのしみにお待ちしています!
06/10/2013
5月のテーマ
「桜のあとのおたのしみ」
桜って、ひとの思いを重ねあわせることが多いなって思います。
きっとみんなが好きな花。
花はあっという間に終わってしまったけれど、
桜のはちみつでもう少し春の余韻にひたりました。
桜蜜の角食パン

しっとりと、そして、しっかりめの食パンです。
まわりのさくさくっとした感じもお楽しみください。
桜のはちみつを味わう・・・そういう気持ちも楽しいかなと。
そのままでもおいしいけれど。
こんなふうに⬇

サンドイッチにして、みんなでせっせと詰めました。
今月も「きゃぁ」とか「わっ」とか叫び声ありのたのしい作業でした。

おやつも桜蜜の食パンです。
小さいキューブ型で。
でもって、アイスクリームと桜のはちみつをたっぷりかけて。


なぜか、モーツァルト。
自家製酵母の時間はにんじん酵母でシナモンロール焼いてます。
6月のレッスン終わりましたらupしますね。
5月もみなさん来てくださってありがとうございました!
06/10/2013
おいしい写真です!
「桜蜜の角食パン」

「せっせと焼いたのですが、焦がしてしまいました。。。
焼いている間、違うお部屋にいたのが間違いでした〜ぁぁあ
上を削って食べます」
→ぜ〜んぜんOK!

「少しずつ角が丸くなりましたがきれいに焼けました
翌日はサンドのお弁当にしました。美味しかったです。」
→ほ〜んときれい。

「ブロッコリー入りたまごサラダ、人参サラダ、パストラミビーフときゅうり、マーマレード。
月曜日のお弁当。
美味しかったです〜。」
→仕事ばりばりがんばれそう。
しあわせパン、ごちそうさまでした。
ほかにもおいしいの、facebookにのせてます。
05/31/2013
お待たせいたしました。
メニューのおしらせです。
「酵母の時間」6月
テーマ「ねじねじくるくるころころ」」
ドライチェリーとナッツのねじねじパン
チーズとサラダ
ころころクッキー
ねじねじしたり、くるくるしたり、ころころしたりしながら、おいしいパンやおやつ作ります!
6月もたのしくまいりましょう。
「自家製酵母の時間」
5月に引き続き「にんじん酵母」です。
6月もたのしみにお待ちしています!
05/28/2013
「ギモーブの会」たのしく終了。

たのしい。
おいしい。
そして、それだけじゃないもっともっとたっくさんのいいこと発見。
Rumiさんのおかげ。
そのことに感謝してたのしもうとするみんなもいいなと思いました。
ありがとうございました。



