Archive of published posts by

Back home

11月のおさらい

12/5/2012

11月のテーマは「秋いろの食卓」

カラメルミルクブレッド
生地にカラメル入れて焼き上げました。
しっとり、そして、ほんのり甘くて、ほんのり苦くて、胡桃も入れて、秋の味。

2種類のカラメルクリームをそえて

おまけ。
ちいさいのも焼いて、カラメルクリームをはさんで。
たくさん並ぶとかわいいね。

秋いろ=柿やかぼちゃのいろ
秋いろサラダとかぼちゃのポタージュ



蒸しプリン
焼いたプリンよりもやさしい仕上がりです。
普通のカラメルとミルクのカラメル、たっぷりかけて。



11月もみなさん来てくださってありがとう。

No Comments

カメラマンさん、追加です。

12/5/2012

みてみて。
カメラマンさん、もうひとり。

No Comments

ごはん会の写真

12/3/2012

相変わらずです・・。
カメラは用意しておいたんですけど・・・。

でも、ちゃんとカメラマンさんいました!

それから、facebookにもたくさんの写真あります。
よろしければ、ぜひ!

ありがとうございました!

No Comments

お誕生日のごはん会

12/3/2012

とってもとっても楽しかったです!
急なお誘いにもかかわらず、たくさんの方がきてくださいました。(なんと、総勢23人!)
寒いのをいいことに、みんなでくっつきあってのごはん。
充分な準備もできませんでしたが、みなさん、お祝いしてくださって、とっても華やかなテーブルとなりました。
ほんとにほんとにありがとうございます。
相変わらず、口下手で、ちゃんとしたお礼もごあいさつもできませんでしたことお詫びします。

わたしはものすごくうれしかったのです。
ものすごく、ものすごく、ものすごーく。
うれしさのあまり、ついつい飲みすぎましたょ。

こころが全部「ありがとう」です。
これからもどうぞよろしくお願いします!

12月のレッスン試作中です。
いつもみんなの顔を思い浮かべながら、喜んでくれるかなーとあれこれやってます。
夕ご飯つくるときに、家族の顔を思い浮かべるように。

No Comments

12月のメニュー

11/30/2012

酵母の時間
12月のメニュー:テーマ「まぁるいクリスマス」

クーロンヌ
ポットパイ
マカロン サンテミリオン風

クーロンヌは王冠という意味。
ドライフルーツをいれて、リング型のパンを焼きます。
ポットパイも大きく作ります。
みんなで囲めるように。
マカロンはボルドーで習ってきたのをご紹介。

みんなでまぁるいパンを焼いて、まぁるいごはんとお菓子を作って、そして楽しい時間を過ごせたらなと思います。

 

自家製酵母の時間
11月に引き続き「バナナ酵母」です。

 

12月も楽しみにお待ちしています!

No Comments

おしらせ

11/12/2012

そうなのでした。
6歳のお誕生日なのでした。
忘れていたわけではないのだけれど。

こんなにキュートなプレゼント。
なんと、抱えてやってきてくれました。



ありがとー!

やっぱり何かしたいなぁって思いました。
ほんとにあまりにも急なことなのですが。
うちにごはん食べに来てねって感じで。
特別なことはできないので、ほんとにいつものごはんですが。

12月1日(土)夕方から。
うちで。

ご都合つく方はメールくださいませ。

No Comments

10月のおさらい

11/1/2012

10月のレッスンおさらいです。
テーマは「ノルマンディのお昼ごはん」

ノルマンディでそばはたくさんとれます。
日本も新そばの季節です。
10月はそば粉の香りふんわりする味わいのあるパンを焼きました。

そして、ガレット。

お昼ごはんにはガレットコンプレ。
玉ねぎのシードルコンフィ、グリュイエールチーズ、生ハム、そして卵。

おやつはそばの花のはちみつ入りのアイスをのせて。
カラメルソースとはちみつも上からとろ~り。
みんなでがんばりましたね~ とても楽しかったです。
そして、おいしく焼けました!

そばの花のはちみつはかなり独特ですが、滋味があって、ガレットとも、そば粉のパンとも相性がよいです。
チーズとナッツ、それからワインがあってもよいですねー


林檎もたくさんとれるのでシードルで有名です。
今回は甘口。 ジュースみたいです。
シードル大好き~って方、たくさんいらっしゃいました。
ってことなら、またぜひ!
 

9&10月の自家製酵母の時間
「すだち酵母」

ブリオッシュ・ヴァンデエンヌ
三つ編みしました。

おまけのブリオッシュ・ナンテール
写真だとブリオッシュ・ヴァンデエンヌと同じように見えますが、ナンテールは型に入れて焼きました。
食感の違いを楽しんでいただけたらと思って。
 
スライスしたパンにのせたらおいしいおかずを作りました。

サーモンのタルタル 

きのこのマリネ風 

おやつはすだち風味のティラミス
いつものティラミスと比べてさっぱりさわやか。

すだち酵母はフレッシュ感があってお料理にも使いやすいです。
すだちをそのままぎゅっとしぼるよりも、柔らかい味わいです。 
 
 
 

10月もみなさん来てくださってありがとう。

No Comments

みんなのパン

11/1/2012

みんなのパン
今月もおいしい写真届いてます!

「そば粉のパン」


鹿の子豆入り
この組み合わせ、ぜったいおいしいと思う!

丸いのもかわいいー
あったかいスープと食べたいなぁ
もっと見てね。

お化粧い忘れたらしい・・・笑
でもでも、素顔もすてき。
もっと見てね。

「すだち酵母のブリオッシュ」


ロールパンもおいしいね。
ロールパンはいつでもしあわせな感じ。

ナイスアイデア!!
リボンつける前に食べちゃったかな、笑
もっと見てね。


すてきな編み方!
レッスン後はおでかけだったにもかかわらず、翌日ふっくら焼けましたー

三つ編み&ミニクグロフ2つ
クグロフはクリスマス用に用意してあったドライフルーツ入り!
クリスマスを先取り!

他にもおいしい写真、fbにアップしてま~す。

No Comments

11月のメニュー

10/31/2012

酵母の時間

11月のメニュー:テーマ「秋いろの食卓」

カラメルミルクブレッド
秋いろサラダ
かぼちゃのポタージュ
プリン

ほんの少しほろ苦くて、でもとてもやわらかです。
先月のおやつで作ったカラメルの続編です。
秋らしく、渋めの仕上がりに。

そして、柿やかぼちゃ。秋のいろをたくさん食べましょう。

 

自家製酵母の時間

11月&12月のメニュー:「バナナ酵母」

バナナとチーズのリュスティック
リュスティックのクロックムッシュ風
パンナコッタ

はじめて登場。バナナ酵母。
ちょっとだけお世話してあげれば(かぜひかないように、笑)酵母には一番いい季節です。
しゅわしゅわっと元気のいい酵母ができますように。

11月も楽しみにお待ちしています。

No Comments

うちの夏休み

10/19/2012

 
フランス旅からもどってすぐに。
うちの夏休み。
ほ~んとにな~んにもしない。
温泉に入って、おいしいごはんを食べて、
おしゃべりして、
寝て、そして、寝て、そしてそしてまた寝ました。
 
志摩半島の岬の先端。
目の前に広がる海。
もうそれだけの場所なのだけれど、それだけでじゅうぶん。
お風呂に浸かって、日の出を拝みました。
そう、日の出ってみるっていうより拝むんですね。
 
次の日も陽はまた昇ります。
 
 
そして、夜にはお月様。
海に月光が映ってできる川の道をムーンリバーと呼ぶそうです。
とてもとても神秘的。
 
 
おまけ。

No Comments