07/27/2016
いつもありがとうございます。
下記のクラス、お席に余裕ができましたので、ご案内させていただきます。
●木曜クラス(9/8、10/13、11/10、12/8)
●火曜クラス(9/20、10/18、11/15。12/20)
●日曜クラス(9/18、10/16、11/20、12/18)
ご興味ある方、ご連絡お待ちしています!!
詳細を郵送させていただきますので、
お名前、ご住所、ご希望のクラスをお書き添えのうえ、コンタクトページよりお申し込み下さい。
天然酵母パン教室のごあんないのページもあわせてご覧下さいませ。
どうぞよろしくお願いいたします!
07/27/2016
「酵母の時間」
テーマ「無国籍カレーパン定食」
ひよこ豆の焼きカレーパン

無国籍なカレーパンです。
まずは。
ひよこ豆からおからと豆乳をつくります。
そして。
おからでカレーパンの具をつくります。
おからと野菜とスパイスと。
豆乳はお豆腐にして、
スパイス塩をふりかけて。
もう一品は、ネパール風じゃがいもサラダ。

無国籍カレーパン定食になりました。

トマトチャツネはどれにつけてもおいしいです。
辛くはないけれど、スパイシー定食です。
ココナッツとヨーグルトのジェラート

おまけのココナッツボールをそえて。
同じ生地でもまったく違う味わいのおやつパンになりました。
この生地、いろいろ焼けて、たのしいです。

みなさん、ありがとうございました!!!
たのしい夏をお過ごし下さい。
07/27/2016
「焼きカレーパン」


「発酵も順調でした(^-^)
具入りと具なしの2種類を焼いてみました。
具入りは
タンドリーチキン&ヒヨコ豆をあえたものを包んでみました。
カリっと、フワッと、美味しいです(^o^)
→
タンドリーチキン&ヒヨコ豆!
大ヒット!!!

「手前はポテトサラダ入りパン粉焼きパン。
奥は同じポテトサラダパンとチャイジャムぱん」

「チャイジャムパン断面」
→
ポテトパン食べて、ジャムパンで〆!

「パニーニにしやすいように、
4分割してコッペパン型に成形して、
180℃で15分焼きました。
カレーチーズパニーニ、楽しみです🎶」
→
パニーニにしちゃおうなんて、なんてすてきなアイデア!
ほっかほかのカレーチーズパニーニ、
想像するだけでおいしそう。

「お持ち帰り生地、
『ココナッツパン』『クリームパン』『シナモンレーズンパン』に変身しました!
クリームパン、バッチリでした!
ポテトサラダ、スパイス塩、トマトチャツネ、
夕食に出したら、旦那の食いつきが良かったです。」
→
3種類も焼いちゃうなんて!
どれにしようかなぁ、笑
ごちそうさまでした!
07/8/2016
「酵母の時間」
テーマ「6月の食卓」
グリーンオリーブとレモンのスティックパン

いろんな形ができて
ほんとうに楽しかったです。
細くて長いのも、太くて短いのも、くねくねも。
どれもみんなおいしい。
おつまみプレート

グリッシーニ風に焼いたスティックパンに生ハムを巻き巻き。
タプナードとズッキーニのサラダをそえて。
レモンケーキ


本当はレモンはお休みの時期。
でも、爽やかさを求めて、今のこの時期に食べたくなりますよね。
がんばって、レモン集めておきました、笑

「自家製酵母の時間」
「にんじん酵母」
スペイン風ブリオッシュ

バレンシアオレンジの皮を練りこみました。
さわやかです。
バレンシア風パエリア

にんじん酵母とバレンシアオレンジの組み合わせ。
チキンとひよこ豆が入ってます。

おやつのブリオッシュ

リング型で焼いたブリオッシュのアイスサンド。
オレンジとミントのマリネ添え。
シロップをすったブリオッシュもなかなかです。

みなさん、ありがとうございました!!!
07/8/2016
「グリーンオリーブとレモンのスティックパン」

「持ち帰り生地で焼いたパンです。
ケイパーを刻んで巻き、サンドにしておべんとうにしました(*^^*)」
→
これを食べれば、午後からのお仕事もばっちり!

「タプナード、作っちゃいました❗❗
どうしても、あの味を再現したくて、
オリーブをお取り寄せしちゃいました。
あと1回分あるので、もう少し楽しめそうです🎶」
→
うれしすぎます!

「3分割して230℃で13分焼きました。何も入れずに焼いたので、
食べる時にタプナードをたっぷり付けて
食べたいと思います🎶」
→
タプナード、た〜〜〜っぷりと、笑

「7時過ぎに焼けました♪
枝豆バージョン、
生のブルーベリー+ホワイトチョコの2タイプ。
生のブルーベリーは、焼いている途中、果汁が染み出しますね!
ジューシーなので、家ですぐ食べるには良いかもですね!」
→
じゅわっと、ブルーベリー、なんておいしそう。

「夕食に間に合いました。
焼きたてのパンとワインで乾杯!
主人も大喜びでした。
ハーブチーズ&レモン、ブラックオリーブを巻きました。
チーズもなかなか美味でした。」
→
ワインがすすみそう!

「22時過ぎに焼きあがりました~。
発酵はとっても順調でした(^o^)
分割は6分割で
ブラックオリーブに
中にはチェダーチーズを巻き込んで
ネジネジは甘めにして成形してみました。」
→
これもワインだな、笑
ん、ビールかな、笑
「レモンケーキ」

「ラップかけてたら、アイシングがガタガタになりました(^^;;」
→
たっぷりぬってある感がたまりません!

「スティクパンにバジルとチーズを入れてみました、
全粒粉がないので、
ライ麦とふすまをいれてみたところ、パサパサ感が…😰」
→
ふすま入りのパン、ちょっと研究してみますねー
「にんじん酵母」

「人参酵母の中種仕込みました!
綺麗なピンク色です」
→
ほんとにきれい!
どんなパンになったかな。
ごちそうさまでした!
07/8/2016
「酵母の時間」
テーマ「春だから、外ごはん」
新じゃがフォカッチャ

ふわっ、もちっ、じゅわ・・。
ひと言で形容しがたいフォカッチャです、笑
そのままでもおいしいですし、サンドイッチにしても
↓

ピクニック気分で紙のランチョンマットにのせて。
お野菜たくさんはさみました。
ドライトマト、ナッツ、バジルペーストもたっぷり。
シトラスゼリー

甘夏、デコポン、ニューサマーオレンジのまるごとゼリー。

色も味わいも香りもそれぞれ。
混ぜて食べるのもおいしいです。

「自家製酵母の時間」
「カレンツ酵母」
カレンツとくるみのパン

カレンツもくるみもたっぷり。
ハード系なのだけれど、
朝も昼も夜もおやつもいけます、笑
ウフ・マヨネーズ

ゆで卵+マヨネーズなのだけれど、立派な一品。
カレンツ酵母が入ったマヨネーズ、おいしいソースになりました。
カレンツ酵母のリエージュ風ワッフル

手づかみで食べたい、甘いワッフル。

みなさん、ありがとうございました!!!
07/8/2016
「新じゃがフォカッチャ」

「4分割して200℃で13分焼きました。
部屋中にパンのいい香りが…
O(≧∇≦)O」
→
部屋中パンの香りだなんて、なんという幸せ!

「ちょっぴり塩気の効いたフォカッチャ、我が家でも大好評!!
持ち帰り生地も順調に膨らみ、スムーズに焼くことができました。」
→
いい色!!

「実は二次発酵に少し失敗してしまいまして、
あまり膨らみませんでした…
が、
なんとか焼けました!
5分割にしてミニにしてみました。
そのままでも塩味があって
焼きたてがすごく美味しい~(*^^*)」
→
あら!大成功です!
ミニフォカッチャ、おいしそうに焼けてます。

「持ち帰り分 今 焼きました。
美味しそうに焼けて 嬉しいので
写真送らせていただきます」
→
わーい、うれしい!
ごちそうさまでした!
07/4/2016
お待たせいたしました。
7月のメニューのおしらせです。
「酵母の時間」
テーマ「無国籍カレーパン定食」
ひよこ豆の焼きカレーパン
ひよこ豆のお豆腐
ネパール風じゃがいもサラダ
ココナッツとヨーグルトのジェラート
クラクラするような暑さです。
スパイシーなカレーパンでエネルギー補給してください!