03/31/2016
「緑のお豆ぱん」


「エンドウ豆とリコッタで作ってみました。
で、今朝は、
鉄鍋を引っ張り出して
二人分のふわふわオムレツにトライしました!
左奥のサンドは海苔トーストです。
バターと海苔と醤油だけですが
なかなかいけます~(^-^)
→
半月形のオムレツ、そして、お豆さんがのってる感じ。
なんて、すてきすぎる朝ごはん!
ふむふむ、海苔トースト、早速!

「中身はや甘いうぐいす豆を投入。
パンやさんに「アリコベール」というパンがあって
それが大好きだったので再現してみました!」
→
甘いお豆もおいしいですよねーー
パン屋さんの好きなパンを再現しちゃうなんて、
なんてたのしいんでしょ。
今月もごちそうさまでした!
03/31/2016
「チョコレートのマーブル食パン」

「編み込みのまま焼いてみました。
半分に分割して2つにしてみました。
可愛いです。」
→
ほんとに可愛い!

「型をどうしようか悩んだのですが、テリーヌ型16センチ×8センチで焼きました。
楽しかったです。」
→
この成形、たのしいですよねー。
テリーヌ型で焼くってすてき。

「生地量が少ないので、
予想通り高さのない 低い焼きあがりとなってしまいました´д` ;
→
このくらいの高さの方が、マーブルがきれいにでてかわいいかも!
カットしやすいし、ナイス!

「マーブルパン楽しかったです♪
ベトベト生地に少し苦戦しましたが…(^-^)
持ち帰り生地は2分割して、
成形のときに刻んだチョコを巻き込んで。
割りと大きくなって1斤でちょうどよかったです。
パンケーキがすごーく美味しかったので
スキレットを買ったらすぐ作りまーす(*^^*)
→
ダブルチョコ!
あ〜ん、食べたい!
パンケーキもぜひぜひ。
普通のフライパンでもOKでーす。

「panの断面です。
マーブルにできました~
チョコ入り美味しいです(*^^*)」
→
どこを切ってもおいしそう!
「あずき酵母」

「自分で育てたエキスで焼いてみました。
エキスは25℃で管理して2月1日に完成。
2日に2回継いで本日3回目を継ぎ2倍に膨らんだところで生地を仕込み、
27℃で6時間半で一次発酵終了。
酸っぱい匂いしないし、ボリュームもそこそこ出ました。」
→
愛しのあずき酵母!
ふっくら焼けてうれしいです!
2月もごちそうさまでした。
03/31/2016
「お抹茶ぱん」

「2分割にして小ぶりのパウンド型に入れて焼きました。
成形と型選び、悩みに悩みましたが、
型に入れて焼き上げた方が、
断面カットがキレイに映えると思い選んでみました。
コネは大変でしたけど、発酵あがりの
フカフカな生地がキモチよくって(*^^*)
がんばった甲斐がありました♪
一次発酵あがりの生地のふわっふわっな感触が
たまらなかったです(*^^*)」
→
お抹茶色の断面は見せて自慢したいですよねー、笑

「ちょっと発酵のつもりが
すっかりと忘れてしまい、分割してる場合じゃないと思い
先月に引き続きクグロフで。
焼きあがったら上から
チョコを湯せんして塗ろうかなと思ったのだけれど
このままの方が子どもも食べられるなと思い
シンプルなお抹茶クグロフ で^^;」
→
写真もすてき。
おもちゃのマーチのよう!

「マフィンぽく焼いちゃいました。
冷蔵庫に残っていた栗きんとんの栗を細かくして、
きんとんと混ぜて挟んでみみました(*^ー^)ノ♪」
→
お抹茶とくりきんとん、まさにお正月な組み合わせ!

「丸セルクルと、ミニ食に。甘納豆(うぐいす豆、大納言)を散らして。
抹茶クリームも勿論作りました。
抹茶が苦手な旦那が、美味しいオイシイと抹茶クリームたっぷり入れてました。」
→
やったー!

「私好みのフワフワパン!
ベッタベタな生地がなんとか纏まってくれる達成感が
大好きなのでベタベタ生地、大歓迎です(笑)
おうちでも美味しく焼けました!
クランベリーとホワイトチョコの組み合わせで。
パウンド型があったので
6等分したものを5個投入。
キレイな長方形のパンが出来上がりました〜うふふ。」
→
うふふ、わたしもうれしいです。

「クグロフ BY みかん酵母 もやってみました。
型は15センチです。」
→
元気元気のみかん酵母!
1月もごちそうさまでした。
03/1/2016
3月のメニューのおしらせです。
「酵母の時間」&「子連れママの時間」
テーマ「春がきた」
緑のお豆ぱん
お豆のふわふわオムレツ
お豆オムレット
グリンピース、うすいえんどうなどなど
緑色の春のお豆がたくさんでてきました。
豆ご飯ならぬ、豆ぱん焼きます!
12月から捏ね修行が続いたので、3月はらくちんです(笑)
今月もどうぞよろしくお願いします!
02/29/2016
いつもありがとうございます!
4月からのスケジュールが決まりました。
楽しくのんびりパン焼き時間をごいっしょできたらと思っています。
ご参加ご希望の方には日程など詳細をお送りいたします。
ご連絡お待ちしています!!
「天然酵母パン教室のごあんない」もあわせてご覧下さいませ。
以下の内容をお書き添えの上、メールにてご連絡ください。
・お名前
・ご希望のクラス
・連絡用のアドレス (パソコンから送信いたしますので、ご対処願います)
・ご住所(お知らせを郵送いたします)
折り返しお返事させていただきます。 2~3日しても返信ない場合はお手数ですがもう一度お願いします
02/1/2016
2月のメニューのおしらせです。
「酵母の時間」&「子連れママの時間」
テーマ「マーブルバレンタイン」←造語です・・・
チョコレートのマーブル食パン
じゃがいものガレットとチーズのサラダプレート
せっかくなので。
関係なくても(笑)楽しみましょう、バレンタイン。
今月もどうぞよろしくお願いします!
01/6/2016
1月のメニューのおしらせです。
「酵母の時間」&「子連れママの時間」
テーマ「新年あけましてのお昼ごはん」
お抹茶ぱん
ユリネと菜の花のペペロンチーノ
新年をすこし華やいだ気持ちでお祝いするのはいいものだなぁと思います。
初焼きはお抹茶ぱん。
抹茶クリームつき!
「自家製酵母の時間」
「あずき酵母」
豆乳ぱん
サンドにしたり、フレンチトーストにしたり
今月もどうぞよろしくお願いします!
01/4/2016

新しい年になりました。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
「なんだか、ちょっと元気でたかも」
そんなパンが焼けたらいいなぁって思います。
12/31/2015
「酵母の時間」
テーマ「ノエル・ド・アルザス」
今年の最後は、クグロフで締めくくりです。
クグロフ


アルザスのクグロフはカレンツやレーズン入りのブリオッシュです。
お尻がぷっくりふくらんだクグロフがかわいくて
クリスマスにはそんなクグロフ焼けたらいいなぁと思ってました。
どんな大きさもかわいい。
左の大きいのと右下の小さいのはアルザスで買ってきた陶器の型で。
食卓はこんなふう。

タルトフランベ

アルザス風のピザ。
フロマージュブランと玉ねぎとベーコンが王道。
口当たり軽くて(でも、カロリーは高いです、笑)
シンプルな感じが好きです。
ちょっとお化粧してデザートクグロフ


アルザスワイン

今年もほんとうにありがとうございました!
ご迷惑かけたりもしました。
今年も最後に思ったことは「ありがとう」です。
今年足りなかった分は来年必ず!
12/31/2015
「クグロフ」
「15㎝のクグロフ型で焼きました。
180℃で30分。
いい色に焼けました(*^ー^)ノ♪」
→
ほんとにいい色!!
なんておいしそう。

「当日に焼きました、が、
お尻がぷっくりしませんでした…リベンジします!
見えて(見せて)ないけどお尻かなり焦げてますし…
頑張りまっす✊」
→
リベンジだなんて、とんでもないっ!!
焦げたお尻は見えなんだからOKだわ。

「クグロフ型を購入しました。15センチ位のものでした。
昨日、パンを焼きました。
先ずは、180°で焼いてみましたが、やはり、白かった…。
味はとても満足です〜
みかん酵母でピザもつくりました。白いソースは何故かオシャレ?」
→
色白クグロフもふわっと感がおいしいんですよねー!!
お正月用のクルロフ焼けたかな?

「イブの今日はクグロフを食べようと決めてました!
軽くトーストしてあたためて、
ラムレーズンのアイス添え、
ナッツの蜂蜜づけを上からかけてココアでデコレしてみました~
素晴らしい相性で!
美味しくてぺろりでした(*^^*)」
→
こんなふうにすてきに食べてもらえるなんて。
泣けてきちゃう。

「無事にクリスマスを乗り越えました。
クグロフは、型がどこも売り切れで(>_<)
結局、分割してミニクグロフで焼きました。
ちょっと、焼き色足りなかったので、ホワイトチョコでごまかしました。」
→
ミニクグロフ、とってもかわいい!
ホワイトチョコ、ナイスアイデア!!


「無事できました!
ありがとうございました!
息子も1/8カットを完食です」
→
うれしい、うれしい、うれしい!!
「みかん酵母」

「ちょっと小さくかわいく焼きました。
おつまみ用に、玉ねぎとチーズ入りも。」
→
サイズいろいろ、中身いろいろ。
楽しさ感、満載!
ワインもすすむ!
今年もたくさん、ごちそうさまでした。