03/31/2016
「チョコレートのマーブル食パン」

「編み込みのまま焼いてみました。
半分に分割して2つにしてみました。
可愛いです。」
→
ほんとに可愛い!

「型をどうしようか悩んだのですが、テリーヌ型16センチ×8センチで焼きました。
楽しかったです。」
→
この成形、たのしいですよねー。
テリーヌ型で焼くってすてき。

「生地量が少ないので、
予想通り高さのない 低い焼きあがりとなってしまいました´д` ;
→
このくらいの高さの方が、マーブルがきれいにでてかわいいかも!
カットしやすいし、ナイス!

「マーブルパン楽しかったです♪
ベトベト生地に少し苦戦しましたが…(^-^)
持ち帰り生地は2分割して、
成形のときに刻んだチョコを巻き込んで。
割りと大きくなって1斤でちょうどよかったです。
パンケーキがすごーく美味しかったので
スキレットを買ったらすぐ作りまーす(*^^*)
→
ダブルチョコ!
あ〜ん、食べたい!
パンケーキもぜひぜひ。
普通のフライパンでもOKでーす。

「panの断面です。
マーブルにできました~
チョコ入り美味しいです(*^^*)」
→
どこを切ってもおいしそう!
「あずき酵母」

「自分で育てたエキスで焼いてみました。
エキスは25℃で管理して2月1日に完成。
2日に2回継いで本日3回目を継ぎ2倍に膨らんだところで生地を仕込み、
27℃で6時間半で一次発酵終了。
酸っぱい匂いしないし、ボリュームもそこそこ出ました。」
→
愛しのあずき酵母!
ふっくら焼けてうれしいです!
2月もごちそうさまでした。
03/31/2016
「お抹茶ぱん」

「2分割にして小ぶりのパウンド型に入れて焼きました。
成形と型選び、悩みに悩みましたが、
型に入れて焼き上げた方が、
断面カットがキレイに映えると思い選んでみました。
コネは大変でしたけど、発酵あがりの
フカフカな生地がキモチよくって(*^^*)
がんばった甲斐がありました♪
一次発酵あがりの生地のふわっふわっな感触が
たまらなかったです(*^^*)」
→
お抹茶色の断面は見せて自慢したいですよねー、笑

「ちょっと発酵のつもりが
すっかりと忘れてしまい、分割してる場合じゃないと思い
先月に引き続きクグロフで。
焼きあがったら上から
チョコを湯せんして塗ろうかなと思ったのだけれど
このままの方が子どもも食べられるなと思い
シンプルなお抹茶クグロフ で^^;」
→
写真もすてき。
おもちゃのマーチのよう!

「マフィンぽく焼いちゃいました。
冷蔵庫に残っていた栗きんとんの栗を細かくして、
きんとんと混ぜて挟んでみみました(*^ー^)ノ♪」
→
お抹茶とくりきんとん、まさにお正月な組み合わせ!

「丸セルクルと、ミニ食に。甘納豆(うぐいす豆、大納言)を散らして。
抹茶クリームも勿論作りました。
抹茶が苦手な旦那が、美味しいオイシイと抹茶クリームたっぷり入れてました。」
→
やったー!

「私好みのフワフワパン!
ベッタベタな生地がなんとか纏まってくれる達成感が
大好きなのでベタベタ生地、大歓迎です(笑)
おうちでも美味しく焼けました!
クランベリーとホワイトチョコの組み合わせで。
パウンド型があったので
6等分したものを5個投入。
キレイな長方形のパンが出来上がりました〜うふふ。」
→
うふふ、わたしもうれしいです。

「クグロフ BY みかん酵母 もやってみました。
型は15センチです。」
→
元気元気のみかん酵母!
1月もごちそうさまでした。
12/31/2015
「酵母の時間」
テーマ「ノエル・ド・アルザス」
今年の最後は、クグロフで締めくくりです。
クグロフ


アルザスのクグロフはカレンツやレーズン入りのブリオッシュです。
お尻がぷっくりふくらんだクグロフがかわいくて
クリスマスにはそんなクグロフ焼けたらいいなぁと思ってました。
どんな大きさもかわいい。
左の大きいのと右下の小さいのはアルザスで買ってきた陶器の型で。
食卓はこんなふう。

タルトフランベ

アルザス風のピザ。
フロマージュブランと玉ねぎとベーコンが王道。
口当たり軽くて(でも、カロリーは高いです、笑)
シンプルな感じが好きです。
ちょっとお化粧してデザートクグロフ


アルザスワイン

今年もほんとうにありがとうございました!
ご迷惑かけたりもしました。
今年も最後に思ったことは「ありがとう」です。
今年足りなかった分は来年必ず!
12/31/2015
「クグロフ」
「15㎝のクグロフ型で焼きました。
180℃で30分。
いい色に焼けました(*^ー^)ノ♪」
→
ほんとにいい色!!
なんておいしそう。

「当日に焼きました、が、
お尻がぷっくりしませんでした…リベンジします!
見えて(見せて)ないけどお尻かなり焦げてますし…
頑張りまっす✊」
→
リベンジだなんて、とんでもないっ!!
焦げたお尻は見えなんだからOKだわ。

「クグロフ型を購入しました。15センチ位のものでした。
昨日、パンを焼きました。
先ずは、180°で焼いてみましたが、やはり、白かった…。
味はとても満足です〜
みかん酵母でピザもつくりました。白いソースは何故かオシャレ?」
→
色白クグロフもふわっと感がおいしいんですよねー!!
お正月用のクルロフ焼けたかな?

「イブの今日はクグロフを食べようと決めてました!
軽くトーストしてあたためて、
ラムレーズンのアイス添え、
ナッツの蜂蜜づけを上からかけてココアでデコレしてみました~
素晴らしい相性で!
美味しくてぺろりでした(*^^*)」
→
こんなふうにすてきに食べてもらえるなんて。
泣けてきちゃう。

「無事にクリスマスを乗り越えました。
クグロフは、型がどこも売り切れで(>_<)
結局、分割してミニクグロフで焼きました。
ちょっと、焼き色足りなかったので、ホワイトチョコでごまかしました。」
→
ミニクグロフ、とってもかわいい!
ホワイトチョコ、ナイスアイデア!!


「無事できました!
ありがとうございました!
息子も1/8カットを完食です」
→
うれしい、うれしい、うれしい!!
「みかん酵母」

「ちょっと小さくかわいく焼きました。
おつまみ用に、玉ねぎとチーズ入りも。」
→
サイズいろいろ、中身いろいろ。
楽しさ感、満載!
ワインもすすむ!
今年もたくさん、ごちそうさまでした。
12/7/2015
「酵母の時間」
テーマ「ワインいろの午後」
ぜーんぶワインいろです。
ワインブレッド


クランベリーがたっぷり。
アルコールはぬけているのでちびっ子もOK。
柿と春菊のサラダ ビーツ&紅芋チップス添え

紅葉をイメージしたサラダ。
秋をもりもり食べちゃいます。
ビーツのプリン

ワインいろのプリンを作りたくて。
ビーツは大地の恵み!って感じの味がします。

「自家製酵母の時間」
「みかん酵母」
さぁ、みかんの季節です。
みかんブレッド

アーモンドを巻き巻き。
ふわっともちっと。
みかん酵母のピラフ エビフライのっけ

みんな大好き、エビフライ。
秘密は衣にあり、笑
おまけ その①平たく焼くバージョン

おまけ その②クイニーアマン風


みなさん、ありがとうございました!!!
12/7/2015
「ワインブレッド」

「頑張って焼きました。
帰国するまで冷凍庫でお休み中…
(*^ー^)ノ♪」
→
焼き上げ直後に海の向こうへ〜だったんですよねー。
ワインブレッドはお留守番でしたね、笑

「細長めにしてから、ランダムカットで
4分割にしてみました。
今日も美味しくて楽しかったです♪」
→
このサイズもよいなぁ。
クラスト好きにはたまりません!
「高さがちょっと出なかったんだけど美味しくいただきました。
ワインを食べて飲んで、(ちょっと呑んだくれた気もする)幸せワイン月間でした。」
→
よーくふくらんでます!
幸せワイン月間、今月も続けたいです、笑

「「お母さんはパン作りが上手!」と、思い込んでくれています 笑(^-^)v
昨日、娘のお友達と一緒に10月のレシピのクッキーを作りました~☆」
→
わーい、なんてうれしい!
「みかん酵母」

「シュガーアーモンドにはコーヒーも入れてみました。
もうひとつはオニオンチーズ。
ひとつの生地でお菓子パンも惣菜パンも作れるのでお得な感じがいいですね(*^o^*)」
→
どっちもおいしそう。
迷っちゃう、笑
ごちそうさまでした!!!
11/6/2015
「酵母の時間」
テーマ「ライ麦ごはん」
ぷちぷちライ麦パン

きっとだれにでも喜んでもらえるようなライ麦パンを焼きました。
見た目も「ぷち」
食べても「ぷち」
で、ぷちぷちライ麦パンです、笑
ライ麦クラッカー

見た目はアレ・・ですけど、あとをひきます、笑。
マッシュルームとライ麦のポタージュ、ライ麦クラッカー、サラダ、
それから、チーズとバターとはちみつ。
盛り合わせてみました。
どういう組み合わせで食べてもおいしいです。
ライ麦ビスケット

サクサクなビスケット
一応、かぼちゃのつもり。

みなさん、ありがとうございました!!!
11/6/2015
「ぷちぷちライ麦パン」

「焼きたてのモッチリした感じがいいですね。
夜遅く戻ってきた相方も
先月のミルクティークリームやらはちみちをつけて。
ただ、発酵中に足つぼマッサージに行ってしまい
ゴキゲンに戻ってきたら生地がフラットに。
冷蔵庫にいれて出かければよかったなーと反省。
でも美味しかったのでよし!ですね(笑)」
→
はーい、はーい、よし!ですよ。
ばっちりおいしそう。

「美味しくて解禁ワインも快適に飲めました!
よかったです(*^^*)
焼き上がりは9時前頃でした。
6分割にしました。
シンプルでモチモチパン好みです!
好きです♪」
→
ふふっ、よかった、よかった(*^^*)

「おつまみ食べました!
昨日のパンをスライスしてトーストして
イクラ&生シラスをのせましたー。
塩&オリーブオイルで味付けです。
美味しかったですよ!(^-^)v」
→
すてきすぎる!
美味しいでしょう美味しいでしょう!

「ライ麦ビスケット復習編、
ハロウィンの仲間たちって感じですかね。笑笑。
今月も超美味しかったです。m(._.)m」
→
仮装して、もらいに行きたーい、笑
ごちそうさまでした!!!
10/5/2015
「酵母の時間」
テーマ「秋の気配」
ミルクティブレッド

しっとりふんわり
ミルクティのパウンドケーキをイメージしました。
そのままでも。
ミルクティのジャムをたっぷりのせても。
燻製サラダ

秋の食材を燻製に。
簡単で、とってもたのしいです。
ミルクティブレッドのおやつプレート

ミルクティブレッド+紅茶のアイス+ミルクティのジャム+秋のくだもの+ホイップクリーム
=特製プレート

「自家製酵母の時間」
「バナナ酵母」
バナナなので、南国ふうに。
ココナッツバナナブレッド

ココナッツ+バナナ+黒糖
なんだかすごそうですが、
思いのほか、やさしい味のパンです。
ココナッツとバナナ酵母のスープ

トムヤムクンをずっとずっとやさしい感じにしたようなスープ。
辛さは調節できるので、みんなでおいしく食べられるかなぁと。
ココナッツバナナブレッドのおやつプレート

黒糖ラスク+キャラメルバナナソース+アイス+ホイップクリーム
=特製プレート

みなさん、ありがとうございました!!!
10/5/2015
「ミルクティブレッド」

「エンゼル型で焼きました。
二次発酵中、暇になってしまったのでミルクティージャムに挑戦!
おいしくできあがりました⭐️
ジャムをサンドして食べるのもおいしいです^o^
しあわせ〜。」
→
二次発酵の時間を有効活用、笑
エンゼル型はいつだってかわいい!
おいしそうだから、
一山ずつ食べてるうちに、全部食べちゃいそう、笑

「ミルクティジャムも作りました。
オイシイ〜。」
→
このサイズもいいなぁ。
ジャム、使い切りですね、笑

「結局、日曜日もサボってしまい、先ほど焼きました。
生地は過発酵気味でしたが、なんとかなりました。
2分割して、なんちゃってブール整形。
100均のパウンド型に並べて焼きました。
温度は190℃。時間は17分位です。」
→
すごいすごい、ふんわり焼けてます!!
気持ちに余裕があるときに焼くのが一番!
だから、ほら、おいしそうに焼けてる。
(土曜日→月曜日焼成、お知らせまで。)

「昨夜は早めに冷蔵庫に入れてしまったので
今朝だしてからあがるまで結構かかってしまい、
先ほどの焼き上がりです(^_^;)
少し大きめの紙型があったのでそれで焼いちゃいました。
なので高さは出てないですが、
いい感じに焼けたようです♪(^-^)
→
イメージ通り!
ミルクティのパウンドケーキのよう!

「スモークやってみました!
イモはジャガイモでやってみました。
こんな鍋です。
煙りが漏れないので便利でした~」
→
こういうの欲しいです!!
「バナナ酵母」

「まーるいパンはチョコレートバナナ、
細長い方はバナナとヘーゼルナッツにしました!
今から試食しまーす」
→
バナナとチョコとナッツ
なんてすてきな組み合わせ!

「バナナ酵母は出来たのですが、
最近は帰宅が遅く、パン作りは出来ず、
ココナッツスープにしたいと思います。
酵母エキスは入れられなかったけど、次の日にココナッツスープを作りました。
好評でした。焼き上がったパン(もっちり、弾力がありました)
半分は太めにスライスし、ラスクにしました。」
→
パンじゃなくても、どんどん使ってくださーい。
いろんな形でたのしそう。
写真をみて、思わずにっこり。
ごちそうさまでした!!!