04/30/2013
おいしい写真です!
「チャバタ」


「なんとか焼けましたが、もう少しふくらんでほしかった、かな??
という感じです。」
→えーーっ、とってもいい感じ。バッチリです!

「サンドイッチにしてみました☆次の日でも柔らかくて美味しかったでーす(^^)
→およばれしたい。
「ヨーグルト酵母のピタパン」

「見事4枚とも膨らみました(*^o^)
ファラフェルサンド、好きなので嬉しかったです!」
→お見事!
こんなのもー。

「以前教わったロールキャベツをアレンジしてみました。
セップ茸クリーム煮込み。ふふ、二つのレシピをドッキング。
美味しかったですよぉ!(^^)」
→ こういうふうに広がっていくのはとってもうれしい。
ほかにもおいしいの、facebookにのせてまーす。
04/5/2013
3月のテーマ「春のお茶会」
お花見のお茶会に、桜がちょうどよく咲いてくれました。
春爛漫。
お抹茶のちいさいあんぱん

あんこは2種類で。
小豆餡とうぐいす餡。
そして、おまけのミニ食型。
甘納豆を巻き込んで。
断面がきれいだなぁと思います。
レッスンでは桜の塩漬けものせてみました。
少し塩味であんことよくあいます。
あんぱんは小さく焼いて、お菓子として。
和菓子のようにもちもちっとした感じに仕上げました。
桜の日本茶と。
ふとしたきっかけであんこにはまりました。
長年のレシピ大幅変更。
愛をこめて、あんこ炊きましたよ。
ごはんは祭り寿司

祭り寿司は千葉・房総の郷土料理です。
金太郎飴の太巻き寿司版。
みんなで合作。
たのしくておいしいです。
おまけに青えんどう豆と菜の花のスープ。
お抹茶に見えるように。


自家製酵母の時間はヨーグルト酵母でピタパン焼いてます。
4月のレッスン終わりましたらupしますね。
3月もみなさん来てくださってありがとうございました!
04/5/2013
3月のおいしい写真です!
「お抹茶のちいさいあんぱん」

「桜あんを巻いてみました。成形はツオップのあんマーブルを参考に。
ミニ食 3個とちいさな丸いパンが1個できました。」
→すごい、芸術作品!

「ミニ食には甘納豆をクルクルして角食に、ブリオッシュ型のはシンプルにそのままで。
生地だけでめちゃくちゃ美味しかったです〜( ´艸`) クセになりそうな予感です♪」
→ふっくら~ほんわか~

「あんこ苦手な人のためにホワイトチョコで。美味しく出来ました。」
→ホワイトチョコ、あいますよねー
「祭り寿司」

「夫に全部食べられちゃうところを無理矢理写真撮らせてもらいました(^◇^;)」
→ラブりー♪
今月もごちそうさまでした! いつでも待っています!
04/2/2013
もう4月ですが・・・。
おさらいが遅くなりました・・。
とりあえず、2月のぶん。
2月のテーマ「さりげなくバレンタイン」
2月はやっぱりチョコレートの季節。
無花果×オレンジ×チョコレートのパン

無花果たっぷりの生地にオレンジピールとビターチョコを包み込みました。
ふたりでなかよく分け合えるように、ふたつお山の成形です。
オニオングラタンスープ

さりげなく♥のパンが忍ばせてありまーす。
そして、ガーリックバターのラスクも添えました。
ストロベリーチョコ

フレッシュ苺をガナッシュとビターチョコでコーティング。
ジューシーなおいしさです。
お化粧するとこんなにかわいい↓↓↓
みんなの力作。



ロマンティックなワイン。

自家製酵母の時間は「苺酵母」
パニーニ
まずはドッグパンを焼いて。

こんなふうに。

えびのバジル炒めとアボカドとたまご。
苺酵母のマチェドニア

フルーツがグレードアップ!
アイスクリームといっしょに。

苺色のロゼ。

2月はvol.2を。
みなさん、2月もありがとう。
04/2/2013
おいしい写真です!
「無花果×オレンジ×チョコのパン」

「ちょっと焼き色つき過ぎました(^^ゞ」
→いえいえ、この感じ、とってもおいしそうです。

「いちじくのプチプチ感が楽しかったので、具材は入れずに焼いてしまいました(^o^;」

「家がチョコづいているのであえてシンプルに何も入れずにソフトに焼いてみました。何も入れなくても美味しい生地ですね(^ ^)」
「苺酵母のパニーニ」


「卵とプチトマトとサラミとモッツァレラを挟んでみました!やはり息子には好評でした!!グリルパンも大活躍でした。」

「おいしい~!! 食の細い息子、珍しくパクパク食べてます。」
ほかにもおいしいの、facebookにのせてまーす。
01/26/2013
お待たせいたしました。
2月のメニューです。
テーマ「さりげなくバレンタイン」
無花果×オレンジ×チョコレートのパン
オニオングラタンスープ
ストロベリーチョコ
2月はやっぱりチョコの気分。
スウィートランチをお届けします!
自家製酵母の時間は1月に引き続き「苺酵母」です。
甘い季節ですね。
2月も楽しみにお待ちしています!
01/24/2013
「シードルのパン」
今月もおいしい写真届いてます!
「今夜は再現メニュー。好評でした。
主人が明日から海外出張なんで、気合いいれてみました」


「ぶたちゃんのようにぶっくりとした成型(笑)
中まで気泡がちゃんとはいってふっくら☆」


「色白ですが美味しく焼けました!持ち帰った物は夜シチューと一緒に1本食べてしまい、お昼に焼いてまた1本、半分にしとこうと思っても美味しいのでつい…」
「とっても美味しく焼けました♪」

「触りすぎました。
割ってみたら ほとんど 気泡(穴?)がありませんでした。
焼き上がりは平べったいし・・・再度 チャレンジします。」
今月もごちそうさまでした!
いつでも待っています!
01/24/2013
1月のテーマ「しゅわしゅわっと新年の乾杯」
みんな大好きなしゅわしゅわっと甘ーいシードル。
お酒飲めない方も楽しんでいただけるように、パンにもお料理にも。
シードルのパン

とってもシンプル。
毎日食べたいパン。
ロールキャベツのシードル煮込み クレームポテト添え


とっても簡単なのに、すごく手をかけた感じ、笑
ゆるゆるのクレームポテトといっしょに食べるとおいしいです。
ソースもパンにつけて、残さないでね。
※これ↓はうちごはんです。イメージとして。

しゅわしゅわゼリー


ほんとにしゅわしゅわ。
きらきらきれい 。
ちょっとよそいきなゼリーです。


みなさん、1月も来てくださってありがとう。